ブリーダーズカップはありません | 過去作でお馴染みの ブリーダーズカップは、パスワードも含めて実装されていません。 |
---|---|
インターレースでBCみたいなことは? | ブリーダーズカップのような主催は出来ません。 他のプレイヤーのIR転厩馬と交わることはあるかもしれませんが、 調教、騎乗依頼、レース登録以外はゲームサーバー処理になります。 |
基本 | インターレースには共有馬と古馬転厩による2種類があります。 |
---|---|
インターレース専用のオリジナル番組表に沿って進行。架空のレース・架空の騎手になります。 | |
インターレースを観戦すると、いつもの日中とは異なり、ナイトレース。 | |
インターレースで使える仮想通貨『キャロット』は、ゲーム開始時に1枚、 なくなった場合に限り、ゲーム内のイベントで1枚獲得できます。 メニューを選ぶとかコマンドを選んでコメントが終わった瞬間などに突然イベントが発生して見つけてくれる、という簡単なイベントです。 出資後にキャロットが無い状態では発生しません。シーズン(LINEUP)切り替わりが必要と考えられます。 主にLINEUP内で見つけることが多いように思います。 | |
キャロットは、ソフト発売後に配信される種牡馬を手に入れることにも使われます。 | |
新種牡馬は、全国のユーザーから集められた「キャロット」が一定数に達すると、ダウンロード可能になります。 | |
新種牡馬への出資はキャロット2枚以上所持で可能になります。 | |
競走馬の成績はいつでも見ることが可能。 | |
ダウンロードコンテンツの課金は一切ありません。 | |
ニンテンドー3DSを無線でインターネットに接続できる環境が必要です。 |
共有馬での基本 | 共有馬への出資は競走馬を全国のユーザーと共同で出資し、レースを見守ります。 |
---|---|
はじめ | 系統・血統などのデータを参考に、どの競走馬が活躍しそうかを推測。 |
キャロットを使用して共有馬へ出資。出資する際のキャロットの枚数は馬によって異なる。 | |
共有馬がリスト化され、デビュー済みの馬は出資対象外。 | |
募集中と表示されたデビュー前の馬のみ出資できます。人気も表示されます。 | |
共有馬の馬名は候補から応募し、その中から選ばれます。 | |
出資を希望した人の全員が出資可能。 | |
その後 | 1日2回(14日間で1年分・全28回の日程)で自動的にレースが行われる。 |
シーズン(LINEUP)の新しい共有馬の募集はリアル日曜日から開始。 | |
出資した馬が優勝するとキャロット獲得。 | |
共有馬にはランキングがあり、インターネットに接続すれば、どれだけ活躍したかを確認することができる。 | |
1年(リアル14日)が経過し終了すると共有馬(牝馬のみ?)が貰えることがあります。 詳しく載っているものが無いので条件などが定かではありません。 未勝利馬も貰える対象です。 すでに1頭が牧場にいる場合は、別の共有馬2頭目を貰うことが出来ません。(IR預かり状態) |
古馬での基本 | 育成した古馬(4歳以上の競走馬)をインターレースの専用厩舎に転厩。 |
---|---|
はじめ | 古馬(4歳以上の競走馬)の転厩は、育成している競走馬が2~3歳の間に1勝以上し、 4歳以上の古馬になればインターレースに転厩できます。 |
転厩させた場合、その馬が手元にも残るかは触れられていないので不明ですが、転厩というと普通は…。 | |
インターネット接続に対応し、生産した馬で全国のユーザーとの対戦も可能!とあるので 古馬のこれにあたると思われますが何しろ仕様が不明。 | |
その後 | 古馬をインターレースに転厩させたら騎手や出走するレースを指定すれば、自動的にゲームが進行。 |
インターレースの古馬には、オリジナルの騎手が騎乗し、約40名ほど登場。 | |
調教(細かい調教メニューは無し)や、レース選択、引退はプレイヤーが決めます。 | |
インターレースに転厩した競走馬が活躍すれば、成績に応じて賞金を獲得して牧場資金へ加算。 キャロット獲得はありません。(ただしG1レースのみ、1着になると1キャロット獲得) | |
騎手の友好度は、騎乗依頼を出したり調教を手伝ってもらうと向上。 | |
騎手にはグループが存在します。 | |
友好度が高くなると、自分の馬に騎乗してくれやすくなることもあるようです。 | |
IRへ転厩させる際にも注意が表示されますが、古馬を転厩馬させると自分の牧場に戻すことはできません。 「自家製種牡馬にしたい」「牝馬を繁殖入りさせたい」という場合にはIRへ転厩させられない仕様です。 | |
どれほど強い馬でもIRへ転厩させると競走能力が別物になります。 逆に言えば駄馬でも、それなりに活躍する機会はあるようです。 手元に残したい活躍馬はIRへ転厩させないことを強くお勧めします。 これらの理由で今作IR転厩馬は生産の意味を成していません。 |